2021年 01月 12日
十二支のはなし
みなさま、こんにちは!
掛川店のヤマです
本日は静岡県西部でも雪が降ると予報されていますが
掛川はまだ雪は降っていません
とっても寒いですが、暖かくしてお過ごしくださいませ
さて、昨日の話ですが
ヤマは今年最後の本厄!
ということで
いつもお世話になっている
掛川市の龍尾神社にて厄払いをしてきました
30代に入ってから
毎年のように厄払いのため足を運んでいる気がしてならない…
前厄・本厄・後厄と全て厄払いしているのですが
思い返すと厄年の外れた年に
嫌なことが多かった…なぜでしょう
今回、厄払いをする際に少し室内で待機していたのですが
そのときに小学校1年生の娘より干支の話を聞きました(笑)
十二支は
子から始まり
丑寅卯辰巳午
未申酉戌亥
となりますが、
この順番となった由来のおはなしがあるそう

お正月の朝に神様へ挨拶へ行くことになった動物たち
神様のもとへ辿り着いた順に
一年間ずつ動物の大将にしてくれるという約束があったそう
大将になれるのは1番~12番目の動物まで…
牛は自分が歩くことが遅いことを知っているため
夜のうちに出発したそう
そんな牛の様子を見ていたねずみは
牛の背中にぴょんと乗って神様のところへ向かいました。
神殿の門が開き、何も知らない牛が
一番乗りを喜んだのも束の間…
牛の背中から飛び降りた
ねずみが駆け足で一番手に!
そして、二番が牛(丑)
そのあと寅、卯…と順番に到着して
今の干支が生まれたという話です
知らなかった!!
ヤマは初めて知りました!
この話をしてくれた下の娘は勿論
上の娘も知っていたようで…
どうやら保育園に通っていたとき
園長先生が子ども達に話してくださったようです
面白いですね~
ちなみに
なんで猪突猛進で知られるイノシシが12番目なの~?
と娘に聞いたところ
『わからない…w』
と言っていました( ゚Д゚)